乾燥毛穴にはセラミドが効く!ケアのポイントとおすすめの化粧品5選
![]() |
![]() |
![]() |
「毛穴の黒ずみが取れない」、「毛穴が目立ってファンデーションが落ち込んでしまう」と悩んでいませんか?
開いた毛穴をきれいにしようと一生懸命に洗顔をしたり、引き締め効果のある化粧品を使っているのに効果がないという方は、もしかするとセラミド不足が原因かもしれません。
乾燥が原因の毛穴トラブルにはまずセラミド
セラミドは保湿成分として有名で、外部刺激から肌を守るバリア機能としても働いています。
健康な肌は、角質層にある細胞の間をセラミドでぎっしり埋めつくされている状態。おかげで水分の蒸散を防ぐことができ、トラブルのない潤いのある肌がキープできているわけですね。
セラミドは保湿としての役割がメインで、一見すると毛穴には関係がないように思えますが、実は不足すると開き毛穴やたるみ毛穴、黒ずみを招きます。原因は、潤い不足によって肌が乾燥し、ハリがなくなるために毛穴のしまりも悪くなってしまうこと。
乾燥した肌は潤いを保とうと皮脂が過剰に分泌され、酸化すると黒ずんで見えるだけでなく、肌老化を加速させてしまうので余計に毛穴が目立つようになります。
「他の保湿成分でも良いのでは?」と疑問に思う方もいるかもしれませんが、セラミドは乾燥が原因の毛穴トラブルにはまず補いたい成分です。
というのも、角質層の水分量が不十分だと他の成分を補っても浸透が悪かったり、バリア機能が低下しているため外部刺激を受けやすく、コラーゲンの破壊などに繋がってしまいます。
すると、ハリが低下して毛穴が目立つ悪循環に陥る可能性があるからです。はじめは開き毛穴だけだったのに、いつのまにか肌の土台が緩んでたるみ毛穴になることも。
今までどんなケアをしても、こうした毛穴悩みが解消されなかったという方は、セラミドを補うと効果が期待できる可能性大ですよ!
毛穴悩みのもう一つの代表格が、角質と皮脂が混ざり合ってできた角栓です。ターンオーバーが乱れると肌がごわついて硬くなり、毛穴のつまりが起こります。その結果、大人ニキビの原因にもなることも。
残念ながら、角栓は除去する以外に改善する方法はなく、セラミドを補ってもあまり効果はありません。でも、水分量が保たれて肌が柔らかくなると、ターンオーバーも正常になるため、毛穴のつまりが起こりにくくなります。
角栓毛穴でお悩みの方は、予防目的でセラミドを補うと良いですよ。
セラミド入り・またはセラミドを増やす化粧品で毛穴を目立たなくしよう
乾燥毛穴対策にセラミド化粧品で保湿をしましょう。
セラミド化粧品にはセラミド自体を配合しているものと、肌内のセラミドを産出する2つのタイプがあります。どちらもハリ感がでてふっくら毛穴になることには違いないので、お好みで選ぶと良いと思います。
セラミド配合化粧品の特徴
セラミド配合化粧品の良いところは、瞬時にセラミドを補えるところです。セラミドにも種類がありますが、おすすめは人の肌と同じ構造のヒト型セラミド。
肌馴染みが良く、保湿力にも優れている上、アレルギーの心配もありません。ヒト型セラミドかどうかを見分けるには、成分表でセラミドの後ろに数字またはアルファベットがついているかどうかで判断できます。
(例)セラミド1、2、3またはセラミドEOP、NS、NPなど
セラミドの産出を促す化粧品の特徴
セラミドの産出を促す化粧品の良いところは、セラミドを増やすことによって弱まっていた肌力をアップできるところです。
その役割を果たすとして、お米から抽出した「ライスパワーNo11」は有名で、水分保持機能を改善する効果があると医薬部外品に認められています。
セラミド化粧品には化粧水や乳液、美容液など様々アイテムがありますが、ハンドプレスでじっくり馴染ませることがポイントです。化粧水なら、最後は補った水分を逃さないように乳液などで蓋をしてくださいね。
毛穴のお悩みを解消してくれるおすすめのセラミド化粧品5選!
ヒト型セラミド配合
アヤナスのトライアルセットの内容
- アヤナスローションコンセントレート(化粧水)
- アヤナスエッセンスコンセントレート(美容液)
- アヤナスクリームコンセントレート(クリーム)
- アヤナスアイクリームコンセントレート(目元用クリーム)
毛穴の開き | 毛穴の黒ずみ | 毛穴のたるみ |
---|---|---|
アヤナスがおすすめの肌質
敏感肌 |
乾燥肌 |
混合肌 |
脂性肌 |
---|---|---|---|
アヤナスは、全てのアイテムにヒト型セラミドをカプセルで閉じ込めて極小サイズにした、セラミドナノスフィアが配合されていて、瞬時にセラミドを補える化粧品です。
その大きさは通常の1/20とかなり小さく、浸透後はセラミドだけが残って潤いをキープ。さらに、独自技術のヴァイタサイクルヴェールが肌表面をラップのように包み、補ったセラミドを逃しません。
また、コウキエキスやシモツケソウエキス配合の美容液は、肌老化を進行させる糖化の予防や改善効果があり、たるみ毛穴には特におすすめ。
水分不足の他、加齢が原因でも起こるたるみ毛穴は、肌の土台を強化することは必須です。アヤナスなら線維芽細胞を活性化させてコラーゲンを増やしてくれるので、肌のハリや弾力も蘇ります。
アヤナスは敏感肌用化粧品なので刺激感なく使えますが、かなり高保湿です。乾燥によって皮脂が過剰分泌した肌には使えますが、肌がべたついてニキビがたくさんできるような方には向かないもしれません。
特に、乾燥がひどくて毛穴が目だつという方におすすめです。
セラミドを増やすライスパワーNo.11配合
米肌トライアルセットの内容
- 肌潤石鹸(洗顔石鹸)
- 肌潤化粧水(化粧水)
- 肌潤改善エッセンス(美容液)
- 肌潤改善クリーム(クリーム)
- 肌潤化粧水マスク(シートパック)
毛穴の開き | 毛穴の黒ずみ | 毛穴のたるみ |
---|---|---|
米肌がおすすめの肌質
敏感肌 |
乾燥肌 |
混合肌 |
脂性肌 |
---|---|---|---|
米肌はセラミドの産出を促すライスパワーNo11と、空気中の水分も肌に取り込める乳酸Naやグルコシルトレハロースなど、保湿力の高い成分を全てのアイテムに配合して、自ら潤う肌に導いてくれる化粧品です。
濃厚な泡立ちの洗顔石鹸は余分な皮脂や汚れだけを取り除き、後から使用するアイテムの浸透を高めてくれるブースター的な存在。化粧水は角質をほぐして成分を浸透しやすくし、ライスパワーNo11を高濃度に配合した美容液が、コーセー独自の技術で素早く浸透して潤いをキープ。
さらに、クリームがしっかり蓋をして閉じ込めてくれるので、保湿をしながらバリア機能アップも目指せます。米肌は全体的に保湿力が高く、肌にふっくら感がでてきめが整うため、開き毛穴や黒ずみ毛穴におすすめです。
クリームはコクのあるタイプなので、脂性肌の方や汗ばむ季節には重たく感じるかもしれませんが、その他のアイテムは高保湿でもべたつかず、乾燥肌の方から脂性肌の方まで使いやすいラインナップです。
セラミドを増やすビタミンC誘導体を配合
ビーグレン毛穴ケアトライアルセットの内容
- クレイウォッシュ(洗顔料)
- QuSomeローション(化粧水)
- Cセラム(美容液)
- QuSomeモイスチャーゲルクリーム(クリーム)
毛穴の開き | 毛穴の黒ずみ | 毛穴のたるみ |
---|---|---|
ビーグレンがおすすめの肌質
敏感肌 |
乾燥肌 |
混合肌 |
脂性肌 |
---|---|---|---|
ビーグレンの毛穴ケアセットは、毛穴の汚れをしっかり落として潤いを長時間キープしながら、毛穴を引き締めくれる化粧品です。
洗顔料は超微粒子でマイナスイオンを帯びたモンモリロナイトが、奥まで入って汚れをしっかり吸着し、黒ずみを除去してくれます。化粧水には、セラミドの産出をサポートする保湿型ビタミンC誘導体が配合され、自ら潤う肌に。
さらにピュアビタミンC入りの美容液が皮脂をコントロールして毛穴を引き締め、みずみずしいクリームがこれまで補った成分を閉じ込めてくれるので、肌内部では成分の効果が持続します。
洗顔料以外は、ビーグレン独自の技術で成分が微小カプセルに包まれ、肌の奥までしっかり浸透することができるため、開き毛穴や黒ずみの解消の他、角栓が気になる方やニキビに悩む方にもおすすめです。
つけるとじんわりと温かみを感じる美容液は、敏感肌や乾燥肌の方にはやや刺激感があるかもしれません。保湿化粧品の多くは最後のクリームでべたつくことがありますが、こちらはゲル状なので軽い使い心地が混合肌や脂性肌の方にはちょうど良いですよ。
セラミドを増やすライスパワーNo.11配合
ライースリペアのトライアルセットの内容
- インナーモイスチュアローションNo.11(化粧水)
- インナーモイスチュアエッセンスNo.11(美容液)
- インナーモイスチュアクリームNo.11(クリーム)
毛穴の開き | 毛穴の黒ずみ | 毛穴のたるみ |
---|---|---|
ライースリペアがおすすめの肌質
敏感肌 |
乾燥肌 |
混合肌 |
脂性肌 |
---|---|---|---|
ライースリペアは全てのアイテムにライスパワーNo11を配合し、肌表面だけでなく奥からセラミドを増やすことによって、肌の土台を強化してくれる化粧品です。
化粧水は角質層に働きかけてセラミドを増やし、バリア機能をアップ。そして美容液が表皮の一番下にある基底層まで届いて肌の代謝を上げ、クリームで潤いを閉じ込めながらセラミドの産出を促してくれます。
ライースリペアは肌内部の細胞に働きかけることで、セラミド以外の保湿成分も増やす効果が期待でき、ふっくらとしたハリ感ができることで開き毛穴を改善。また、肌代謝が上がることで本来の力が戻ってくるので、油分と水分のバランスがとれ、黒ずみにもおすすめですよ。
ライースリペアのクリームは重めの質感なので、脂性肌の方にはべたつきが気になるかもしれませんが、敏感肌や乾燥肌の方にはもっちりとした肌を実感できると思います。
ヒト型セラミド配合
毛穴の開き | 毛穴の黒ずみ | 毛穴のたるみ |
---|---|---|
メディプラスゲルがおすすめの肌質
敏感肌 |
乾燥肌 |
混合肌 |
脂性肌 |
---|---|---|---|
メディプラスゲルは1本で化粧水、美容液、乳液、クリームの4役を果たすオールインワンタイプの化粧品で、ヒト型セラミドを5種類も配合しています。
実はヒト型セラミドにも種類があり、それぞれ違う働きのものを補うとより保湿力がアップしたり、バリア機能が強化すると言われていて、メディプラスゲルはヒト型セラミドの数だけでも保湿パワーとしては十分。
さらに、4種類のヒアルロン酸や2種類のコラーゲン、14種類のアミノ酸とビタミンCも配合しています。保湿に関係なさそうなビタミンCですが、アミノ酸との組み合わせはコラーゲンの産出を促してくれるので、保湿力と肌の弾力アップに効果的。
メディプラスゲルが他のオールインワンゲルと違うのは、アクアオイルが肌をほぐしたところにセラミドなどの成分が浸透し、保水力に優れたプロテオグリカンを成分とするモイストラップが肌表面を包んで長時間潤いがキープできる点。
キメが整ったふっくらと肌になって、開き毛穴やたるみ毛穴が目立たなくなります。また、メディプラスゲルには肌荒れ防止成分、紫外線などの影響を防ぐ成分が配合されているので、ニキビの改善効果も期待できます。
子どもでも使えるほど肌に優しいつくりなので敏感肌の方にも安心で、脂性肌の方にはべたつかず程良い使用感が人気です。
開き・たるみ・黒ずみ毛穴ケアには、セラミドを洗いすぎないことも大切!
乾燥が原因の毛穴トラブルは、これ以上セラミドを失わないようにすることが大切です。
クレンジングは、オイルタイプのように洗浄力が高いものの方が落ちやすいですが、セラミドは油溶性であるためメイクと一緒に流れてしまいます。
長く馴染ませないようにしたり、濃いポイントメイクだけ別で落としてからミルクやクリームタイプのクレンジングを使ったりしましょう。オイルタイプに比べると洗浄力ではやや劣りますが、肌への負担が軽減できます。
また、洗顔は汚れや余分な皮脂だけを洗い流すようにするために、1日2回まで。泡が柔らかいと毛穴の奥まで汚れが落ちない可能性があるので、弾力のある泡をしっかり泡立ててから、肌に密着させて転がすように優しく洗いましょう。
洗顔料は洗い上がりがさっぱりタイプよりも、しっとり感の残るものがおすすめですよ。